2022年は、大事件とか、非常事態とかは特に発生しませんでした。
まぁ、そゆのは発生しないに越したことないんですけどね。
でも、全然何事もなかったわけではありませんよ。安心してくださいね。
ここに来る人は、何がしかの事件、事故があった方が退屈しないんではと思うんですよね。
なので、というわけではありませんが、地味に困ったことを報告しとこうと思います。
実は、年間を通してとか、一年中とかではないのですが、2022年は年明け早々お仕事してても、夜お布団にくるまっててもお尻や股関節のとこがシンシンと痛むことが多くありました。
あと、右ひざにも、ちょっとした痛みが出て、それが続くことが多くなりました。
強い痛みではないのですが、慢性的に続いているとちょっとした痛みでも地味に辛い感じがしますよね。
やっぱり1月から2月いっぱいは寒い時期ですから、こういうことが出てくるのは季節的に仕方がないことなんだと思います。この痛みは3月になってだんだんと暖かくなるにつれて無くなりました。これは基本的に季節性のことなので、ある程度気持ちの上での割り切りをすることが良いように思います。「寒い時期はこういうものなんだ」と受入れて、上手に付き合っていくことです。
そんな痛みも春になって解消、やがて夏になってうさぎの一番大好きな季節を満喫してたんです。
やっぱり何事もなく1年が終わることはなく、9月になってのある日
ぎっくり腰のようになって、お仕事にも難渋するようになってしまいました。社内では使うことのなかった杖にもお世話になることに。うさぎのお仕事はパソコン使うことが多くて、基本1日中座ってパソコンとにらめっこのデスクワーク。別にオペレーターではありません。某発注元とメーカー、納品先との間に立って生産、仕様、納期の調整などなどの業務をしています。
こんな座りっぱなしの姿勢が基本よろしくない、ってことです。テレワークも基本同じなので。在宅の時はできるだけ合間合間に席を立って動くことを心がけました。
|
年明けからの痛みには、定番のモーラステープとロキソニン。
特に夜は寝ているとあんまり身体を動かさないので、少ない筋肉も固まりがちです。明け方近くにはお尻の辺りが痛くなってくるんですね。
なので、モーラステープは早めに貼って、予防効果を期待した方が正解です。
ロキソニンも、食事の後には飲むようにしました。これも予防効果を期待してのことです。
年明けの時にもそうでしたが、9月の時にも整体院には通いました。うさぎは、自宅の近くと会社の近くにそれぞれ馴染みの整体院を持っています。平日はもちろん、週末の土日でも、緊急の際や出勤もままならない時などには自宅の近く。お仕事がある日には会社帰りにすぐ寄れる会社近くの整体院。こんな風に利用し分けているんです。
ただ、注意が必要なのは「同じ月内では、健康保険を適用できるのは1つの整体院だけだ」という点です。これ、うっかりすると悲惨なことになります。ちゃんと覚えて、忘れないようにしてくださいね。
いずれにしても、「冷えと湿気と低気圧」の壊死の大敵3兄弟、それに加えて「疲れ」も良くないのがわかりました。
皆さんも十分お気をつけてくださいませ。
|